蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206318016 | 210.7/ス/4 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000706594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真ものがたり昭和の暮らし 4 |
書名ヨミ |
シャシン モノガタリ ショウワ ノ クラシ |
多巻書名 |
都市と町 |
著者名 |
須藤 功/著
|
著者名ヨミ |
ストウ,イサオ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-04092-8 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
ふるさとに根ざし、貧しくも力をあわせ、夢と誇りにあふれて暮らした昭和30〜40年代。その知恵とこころを地方写真家の撮った貴重な記録映像でつづる。4巻は、戦争と高度経済成長で一変した都市や町の景観と暮らしの記録。 |
著者紹介 |
1938年秋田県生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事。民衆の生活史研究のために全国を歩く。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける。著書に「西浦のまつり」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
初心者にもアメリカの大学の道具だてや基本設計がわかるように解説サービスを試みた。留学案内のための基礎的な情報知識を提供するために歴史的な接近の仕方をする、というつもりである。この本は、アメリカの大学の解説を主として歴史的にたどりながら、そしてわずかばかりの文明批評を加えたものである。 |
(他の紹介)目次 |
1 大学の表通り―歴史を追って(植民地大学 独立国家の大学 州立・土地付与大学 大学院の成立 勝利と批判―戦前の大学 平等の大学―戦後の世界 大学粉争をめぐって 大学は立ち直れるか) 2 大学の舞台裏(大学の役者たち 資格と学位 年中行事 大学の大道具 大学の小道具 大学グラフィティ 抑圧された者のために 軍のかげ 留学生) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ