検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内なる国際化  

著者名 初瀬 竜平/編
著者名ヨミ ハツセ,リュウヘイ
出版者 三嶺書房
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003895935304/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000354470
書誌種別 図書
書名 内なる国際化  
書名ヨミ ウチ ナル コクサイカ
著者名 初瀬 竜平/編
著者名ヨミ ハツセ,リュウヘイ
出版者 三嶺書房
出版年月 1988.9
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-914906-80-5
分類記号 304

(他の紹介)内容紹介 この本の初版が出てから、わずか2年と少ししか経っていないが、「内なる国際化」は一般に広く使われる言葉になった。しかし、内なる国際化という言葉が簡単に使われすぎ、その言葉のもつ現状改革の意味が薄らいできているようでもある。内なる国際化で大切なことは、心と社会の国際化であり、行動レベルで市民や民衆の国際化につながっていくことである。そこでは、東西対立と南北対立の双方を越えて、世界の平和と福祉にむかう変革の契機という意味が大切である。
(他の紹介)目次 マジック・ミラーのうらがわ(初瀬龍平)
教科書のなかの世界(城戸一夫)
外来語の政治学(グレン・D.フック)
地域からの国際化
内のなかの異邦人(芹田健太郎)
地方経済の国際化(山下彰一)
米国にとっての日米安保(菅英輝)
「帰国子女」は「異星人」なのか(佐藤幸男・仁平則子)
「人類益」の促進を市民の手で(馬場伸也)
難民救援の主体(小野修)
原爆民主主義を超えるために(松元寛)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。