蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音楽療法とヒューマニティ 現場からの報告
|
著者名 |
山松 質文/編
|
著者名ヨミ |
ヤママツ,タダフミ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1999.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003495967 | 146.8/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000603544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽療法とヒューマニティ 現場からの報告 |
書名ヨミ |
オンガク リョウホウ ト ヒューマニティ |
副書名 |
現場からの報告 |
副書名ヨミ |
ゲンバ カラ ノ ホウコク |
著者名 |
山松 質文/編
師岡 宏之/編
|
著者名ヨミ |
ヤママツ,タダフミ モロオカ,ヒロユキ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-276-12298-8 |
分類記号 |
146.813
|
内容紹介 |
音楽療法士、心理療法士、カウンセラー、クライエントと歩む親…それぞれの立場から音楽療法について寄せたリポート。音楽療法をすすめる中で相手と出会い、自分とであっていく姿が浮かびあがる。 |
著者紹介 |
1913年東京都生まれ。ミュージックセラピィ研究会スーパーバイザー等を務める。著書に「臨床教育心理学」ほか。 |
件名1 |
音楽療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「石橋を叩いて渡る」という諺があるが、叩いた時の音を聴くことで、石の内部の欠陥を知ることができる。同様に様々な物質中を伝搬する音波を測定することによって物質のミクロな状態や運動を知ることができる。これが音波物性といわれる研究分野である。また音波の振動数が非常に大きくなると、実は熱振動と同じものとなりそこでは量子力学的な性格をもつ粒子とみなされるようになる。これが本書のテーマ“フォノン”(音響量子)である。本書では、フォノンを中心に音波物性の話を、様々な応用と将来展望を交えてやさしく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 音波の性質と測定 2 格子欠陥と音波 3 トンネル原子系の共鳴 4 量子化された音波―フォノン 5 熱伝導とフォノン散乱 6 フォノンの伝搬―音と熱の接点 7 フォノン物理の展望 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 私に音楽療法を続けさせたもの
7-21
-
後藤 浩子/著
-
2 心の動きを見つめながら
22-38
-
石村 真紀/著
-
3 より深い心の交流を求めて
39-53
-
高島 恭子/著
-
4 有情の曼荼羅
54-68
-
北本 福美/著
-
5 音楽による治療的アプローチ
69-85
-
堀越 清/著
-
6 絆
86-102
-
勘角 嘉代/著
-
7 心理臨床の実践課題「よくなる」ということ
103-119
-
師岡 宏之/著
-
8 音楽療法とヒューマニティ
120-132
-
山松 質文/著
前のページへ