蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
NPOとは何か 災害ボランティア、地域の居場所から気候変動対策まで 中公新書 2809
|
著者名 |
宮垣 元/著
|
著者名ヨミ |
ミヤガキ,ゲン |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210656419 | 335.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000986980 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NPOとは何か 災害ボランティア、地域の居場所から気候変動対策まで 中公新書 2809 |
書名ヨミ |
エヌピーオー トワ ナニカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
災害ボランティア、地域の居場所から気候変動対策まで |
副書名ヨミ |
サイガイ ボランティア チイキ ノ イバショ カラ キコウ ヘンドウ タイサク マデ |
著者名 |
宮垣 元/著
|
著者名ヨミ |
ミヤガキ,ゲン |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
4,274p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102809-9 |
ISBN |
978-4-12-102809-9 |
分類記号 |
335.89
|
内容紹介 |
かつての会社や地域社会のような人と人を結び付ける「中間集団」が細り、人間関係が希薄化する日本社会で、その受け皿としても注目されるNPO。歴史、制度、存在理由から特性まで、把握しづらいその実態を描く。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学。同大学総合政策学部教授。著書に「ヒューマンサービスと信頼」「その後のボランティア元年」など。 |
件名1 |
NPO
|
(他の紹介)内容紹介 |
中谷宇吉郎(1900‐62)は雪と氷の研究に新生面をひらいた物理学者として世界的に名高いが、また多くの秀れた随筆の筆者として知られる。「雪を作る話」「立春の卵」といった科学随筆、生涯の師とあおいだ寺田寅彦の想い出や自伝的スケッチなど、どの1篇にも随筆を読む愉しさをたっぷりと味わうことができる。40篇を精選。 |
(他の紹介)目次 |
雪の十勝 雪を作る話 雪雑記 「霜柱の研究」について 私の生まれた家 『西遊記』の夢 簪を挿した蛇 九谷焼 由布院行 一人の無名作家 『日本石器時代提要』のこと 茶碗の曲線 指導者としての寺田先生 寺田先生と銀座〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ