検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古都紅葉  

著者名 浅野 喜市/写真
著者名ヨミ アサノ,キイチ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401177183748/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000410543
書誌種別 図書
書名 古都紅葉  
書名ヨミ コト コウヨウ
著者名 浅野 喜市/写真   竹西 寛子/文
著者名ヨミ アサノ,キイチ タケニシ,ヒロコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1991.10
ページ数 99p
大きさ 31cm
ISBN 4-620-60189-6
分類記号 748
内容紹介 紅葉前線は桜とは逆に北から南下してくる。十一月も半ばになると京都の町は、紅葉が北山の頂きから、しぐれと共に里へ町へと降りてくる。彩られた京をうつす。
件名1 京都市-写真集

(他の紹介)内容紹介 新しい分野での研究成果が近年公刊されつつある。それらの成果と教育学研究との架橋・接合が有効に遂行されるためにはまずもって、戦後わが国の教育理論の検証が必須の要件である。本書はこのための先達による苦闘の記録であると同時に導きの糸である。
(他の紹介)目次 第1章 戦後“変革期”の教育理論
第2章 戦後教育学・教育理論の出発
第3章 教育編成論と教育本質論
第4章 カリキュラム改造・地域教育計画運動
第5章 教育“近代化”論から“植民地教育”論へ
第6章 平和・独立をめざす教育運動とその理論
第7章 国民教育論の形成と展開
第8章 高度経済成長政策と教育理論
第9章 国民の教育権と子どもの学習権
第10章 共に生き、共に学び、共に育つ教育理論の創造へ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。