検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木の大百科 解説編 

著者名 平井 信二/著
著者名ヨミ ヒライ,シンジ
出版者 朝倉書店
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003132529653.2/ヒ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000526821
書誌種別 図書
書名 木の大百科 解説編 
書名ヨミ キ ノ ダイヒャッカ
著者名 平井 信二/著
著者名ヨミ ヒライ,シンジ
出版者 朝倉書店
出版年月 1996.11
ページ数 642p
大きさ 27cm
分類記号 653.2
内容紹介 日本人が利用する木材のうち、頻度の高いものを中心に日本産約300種、同属の外国種も加えて解説した。解説編では名称の由来、概要、材の組織、材の性質と利用他を詳述。写真編では樹姿から材の顕微鏡写真まで多面的に提示。
著者紹介 1914年富山県生まれ。東京帝国大学農学部卒業。東京大学教授等を経て、現在、東京大学名誉教授、農学博士。
件名1 樹木-辞典

(他の紹介)内容紹介 古代と近世を結ぶ谷間といえる中世は、権力崇拝の時代であり、宗教の時代でもあった―。その暗黒の中世に、統一国家として、東アジア諸民族の政治と文化の根幹を築いた唐王朝。史上稀にみる中国中世700年に及ぶ大唐帝国の誕生から滅亡までを詳述する、中世史の労作。
(他の紹介)目次 谷間の時代
天下三分
西晋の統一
民族大移動
江南の別天地
南風競わず
胡馬のいななき
新軍閥の勃興
大唐帝国
唐王朝の変質
中国中世の終幕

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。