蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009136441 | 210.6/イ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000471282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治裏面史 下巻 |
書名ヨミ |
メイジ リメンシ |
著者名 |
伊藤 痴遊/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,チユウ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-05643-6 |
ISBN |
978-4-336-05643-6 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
20世紀前半に活躍した風刺家・伊藤痴遊が、黎明期日本政治の裏側を人物中心に物語る。下巻は、横浜の奴隷解放事件、赤坂喰違坂の凶変、大坂会議と木戸の再入閣、長州萩の内乱、東京の思案橋事件などを収録。 |
著者紹介 |
1867〜1938年。神奈川県生まれ。明治、大正、昭和初期に活躍した日本の講釈師、政治家、ジャーナリスト。政治講談を語った。衆議院議員に2回当選したほか、東京市会議員なども務めた。 |
件名1 |
日本-歴史-明治時代
|
書誌来歴・版表示 |
「隠れたる事実明治裏面史」(大同出版社 昭和14年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
第2巻は、人間のもつ同居の欲求の最も明確な表現であり、また家族の出発点でもある夫と妻(カップル)に焦点を合わせた特集である。ここでは、人はどのようにして「誰かとともに生きよう」とする選択をするのか、そしてその選択には意識される目的や期待のほかに、どのような無意識の心理的プロセスが含まれているのか、というカップルになる前の問題から、結婚前から持ち越したことも含めてカップルとして生き続ける上で、結婚生活中に起こる問題、そして、「相手とともに生きることを断念する」に至るカップルのプロセスと問題までをできる限り多方面から取りあげることにした。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 問題と問題解決へのアプローチ(婚前の課題 夫婦のための交流分析 夫婦間葛藤の家族療法 セックス・セラピー フェミニスト・セラピィからみた夫と妻 離婚のメカニズムとカウンセリング) 第2部 関連領域からの提言(性役割と夫婦関係 現代の夫婦の性〈セクシュアリティ〉 心身症児の夫婦関係 家族崩壊の現状 高齢化社会の夫婦関係) 特別論文 インティマシー〈親密〉の社会心理学(対人魅力の心理 インティマシー〈親密〉研究の最近の動向) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ