蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400107876 | 146/デ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000353320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魂の言葉としての夢 ユング心理学の夢分析 |
書名ヨミ |
タマシイ ノ コトバ ト シテ ノ ユメ |
副書名 |
ユング心理学の夢分析 |
副書名ヨミ |
ユング シンリガク ノ ユメブンセキ |
著者名 |
ハンス・ディークマン/[著]
野村 美紀子/訳
|
著者名ヨミ |
ハンス ディークマン ノムラ,ミキコ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
1988.8 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-314-00504-1 |
分類記号 |
146.1
|
件名1 |
夢
|
(他の紹介)内容紹介 |
夢―この、誰にとっても身近で、かつ不可思議なもの。夢とはそもそも何なのか、夢にどんな意味を見出しうるのか、これは古代以来の普遍的な関心事だった。夢研究に画期的な展開をもたらしたのはフロイト以来の深層心理学だが、とりわけ、臨床において夢分析を重視するのがユング派である。本書では、経験豊かな分析家がユング理論をもとに、夢の象徴体系を解説する。多くの患者が、また歴史上の人物がみた夢を実例として豊富に引用する本書の議論は、具体的でわかりやすい。自分のこころの深層を垣間見たいと考える人すべてにとって、興味深い書となろう。 |
(他の紹介)目次 |
1 無意識にたいする心構え 2 象徴 3 元型的な夢 4 補償機能 5 未来指向的機能と還元的機能 6 夢の診断法の概略 7 夢の演劇的な構造 8 拡充 9 客観的段階と主観的段階 10 組になる夢 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ