蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008359366 | 521.8/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000701071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パーツから考える戦国期城郭論 |
書名ヨミ |
パーツ カラ カンガエル センゴクキ ジョウカクロン |
著者名 |
西股 総生/著
|
著者名ヨミ |
ニシマタ,フサオ |
出版者 |
ワン・パブリッシング
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-651-20089-7 |
ISBN |
978-4-651-20089-7 |
分類記号 |
521.823
|
内容紹介 |
もっとも基本的な防禦装置「堀」、攻防の要「枡形虎口」…。戦国の城を構成する主なパーツを採り上げて、形態や機能について、実践に即して具体的に掘り下げて解説する。図版も多数収録。『歴史群像』掲載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1961年北海道生まれ。フリー・ライター。城館史料学会、中世城郭研究会、日本考古学協会会員。著書に「戦国の軍隊」「「城取り」の軍事学」など。 |
件名1 |
城
|
(他の紹介)内容紹介 |
時間の流れや質量は絶対か?―本書では、難解といわれるアインシュタインの「特殊相対性理論」および「一般相対性理論」の考え方を、やさしくわかりやすい論理で説き明かしていく。そして現代物理学の基礎を築き、偉大な業績を残したアインシュタインの伝記とともに、宇宙の謎に挑みつづけた多くの科学者たちの歴史をも紹介する。真理はつねに常識を超えてあることを教えてくれるこの本は、科学および物理学の絶好の入門書となっている。 |
(他の紹介)目次 |
1 ふしぎな国のアインシユタイン―特殊相対性理論入門(光は魔物 きみの日記がシリウスにある! 「どこで見ているか」が問題だ 龍宮時間と故郷時間のちがい ほか) 2 アインシュタイン、宇宙に旅立つ―一般相対性理論入門(星座を考えた人はだれ? ギリシア版の地動説 ブラックホールの不思議 相対論的宇宙論 ほか) 3 来たるべくして来た人―アインシュタイン伝(不良品のコンパス 三歳になってもしゃべれない子 バイオリンより質問がすき ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ