蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いま問いなおす登校拒否 これからの見方と対応
|
著者名 |
頼藤 和寛/著
|
著者名ヨミ |
ヨリフジ,カズヒロ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002388080 | 371.4/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000461071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いま問いなおす登校拒否 これからの見方と対応 |
書名ヨミ |
イマ トイナオス トウコウ キョヒ |
副書名 |
これからの見方と対応 |
副書名ヨミ |
コレカラ ノ ミカタ ト タイオウ |
著者名 |
頼藤 和寛/著
|
著者名ヨミ |
ヨリフジ,カズヒロ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-409-24045-5 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
なにごとにも、またどんな領域にも、神話と現実のギャップが発生してくる。登校拒否に関しても多くの神話が成立する。既成の発想の桎梏から自由な視点で、登校拒否を考え直す。 |
件名1 |
不登校
|
(他の紹介)内容紹介 |
上方芸能各分野の第一人者52人が登場。それぞれの芸の神髄と人物像に迫る上方芸能への手引書。 |
(他の紹介)目次 |
嵐徳三郎(歌舞伎) 井上八千代(京舞) 岡本文弥(新内) 小川照(上方舞) 小野摂龍(雅楽・舞楽) 片岡仁左衛門(歌舞伎) 桂小文枝(落語) 桂ざこば(落語) 桂三枝(落語) 桂枝雀(落語) 桂春団治(落語) 桂福団治(落語) 桂米朝(落語) 川上のぼる(腹話術) 河原崎国太郎(前進座) 菊井松音(箏曲) 菊棚月清(地唄) 菊棚世花(地唄) 菊原初子(地唄) 旭堂南陵(地唄) 桐竹勘十郎(人形遣い) 阪本一房(人形劇) 茂山千五郎(狂言) 実川延若(歌舞伎) 島原帆山(尺八) 笑福亭松鶴(落語) 笑福亭仁鶴(落語) 笑福亭松の助(落語) 須山知行(箏曲) 竹本織大夫(文楽太夫) 竹本越路大夫(文楽太夫) 竹本住大夫(文楽太夫) 竹本住大夫(文楽太夫) 竹本津大夫(文楽太夫) 露乃五郎(落語・仁輪加) 鶴沢燕三(文楽三味線) 鶴沢寛八(女義太夫) 中村扇雀(歌舞伎) 西山嘉孝(俳優) 野沢喜左衛門(文楽三味線) 野沢錦糸 花紀京(喜劇俳優) 春野百合子(浪曲) 星田一山(尺八) マジカルたけし(奇術・まじかる落語) 山崎旭萃(筑前琵琶・琶吟) 山村楽正(上方舞) 山村若(上方舞) 夢路いとし・喜味こいし(漫才) 吉田玉男(人形遣い) 吉田蓑助(人形遣い) 吉村雄輝(上方舞) レツゴー正児(トリオ漫才) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ