蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸のきものと衣生活 日本ビジュアル生活史
|
著者名 |
丸山 伸彦/編著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,ノブヒコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005870209 | 383.1/マ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000753844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸のきものと衣生活 日本ビジュアル生活史 |
書名ヨミ |
エド ノ キモノ ト イセイカツ(ニホン ビジュアル セイカツシ) |
著者名 |
丸山 伸彦/編著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,ノブヒコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-09-626241-2 |
ISBN |
978-4-09-626241-2 |
分類記号 |
383.1
|
内容紹介 |
「江戸の服飾文化」のすべてがわかる本。江戸時代のきものの発展を、染織・農耕技術の改良、交通・情報網の発達、町人を中心とした文化の充実などと絡めて、図版300点余を交え解説。「江戸文化歴史検定」にも役立ちます。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専修課程修士修了。武蔵大学人文学部教授。服飾史・染織史が研究テーマ。 |
件名1 |
衣服-歴史
|
件名2 |
服装-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ