蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キーワード100古典文学の術語集
|
著者名 |
国文学編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクブンガク ヘンシュウブ |
出版者 |
学灯社
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500216049 | 910.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-大島村(福岡県) 祭祀遺跡 沖ノ島(福岡県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000508064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キーワード100古典文学の術語集 |
書名ヨミ |
キー ワード ヒャク コテン ブンガク ノ ジュツゴシュウ |
著者名 |
国文学編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクブンガク ヘンシュウブ |
出版者 |
学灯社
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-312-10043-8 |
分類記号 |
910.2
|
内容紹介 |
もののあはれ、歌枕、禁忌など、古典文学を理解するのに重要な鍵となる語を精選して収録。簡潔な解説と、その語の実際の使われ方を説く。古典を読む人必備の一冊。 |
件名1 |
日本文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
玄界灘の孤島沖の島は、古来より大陸と往来する人びとの神島として、また宗像大社の神域として信仰されてきた。この島は三次にわたる調査で古代祭祀の実態が明らかにされ、国際色豊かな豪華な遺物から誰言うとなく「海の正倉院」と呼ばれるにいたった。本書は、4〜10世紀の沖ノ島祭祀を軸として、古代の国家と祭祀、対外交渉、基層信仰等、各方面から学際的に究明する。 |
(他の紹介)目次 |
1 祭祀遺跡沖ノ島の歴史的位置(小田富士雄) 2 古墳時代の宗像(原俊一) 3 宗像三女神と記紀神話(正木喜三郎) 4 沖ノ島祭祀の変遷(祭祀遺跡の形態〈佐田茂〉 祭祀遺物の内容〈弓場紀知〉) 5 海と川の祭り(亀井正道) 6 沖ノ島と大和王権(和田萃) 7 都城と祭祀(金子裕之) 8 海北道中―大陸と沖ノ島祭祀(小田富士雄) 9 宗像〜沖ノ島案内(松本肇) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ