検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市という新しい自然  

著者名 日野 啓三/著
著者名ヨミ ヒノ,ケイゾウ
出版者 読売新聞社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000621102914.6/ヒ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000350604
書誌種別 図書
書名 都市という新しい自然  
書名ヨミ トシ ト イウ アタラシイ シゼン
著者名 日野 啓三/著
著者名ヨミ ヒノ,ケイゾウ
出版者 読売新聞社
出版年月 1988.8
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-88066-X
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 都会ではない「都市」、田園牧歌的自然ではない本来の「自然」に関するものが主だが、自作も含めて文学、映画作品に関する文章もある。「現実」と「意識」との関係ということも、一貫する主題と言えるかもしれない。われわれの現実も意識も、共に底深く不安にスリリングに揺れ始めている、というのが80年代の著者の基本的感触である。最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 廃墟のコスモロジー
私にとって都市も自然だ
都市は廃墟をはらんでいる
感性アップの時代
新しい視覚
大地なき時代の神話―J.G.バラード
意識が現実をつくる―フィリップ・K・ディック
新しい空間―ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』
タルコフスキーの“世界感覚”
冥府からの贈り物―ムンク
虚無よりの虚構―中島敦「文字禍」など
実存的冷気―坂口安吾
無にさらされて―梅崎春生『幻化』
“向う側”ということ(処女作「向う側」)
大いなる闇の流れ(短篇連作『此岸の家』)
砂漠―究極の風景〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。