検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大西洋の脅威U99  トップエース・クレッチマー艦長の戦い   光人社NF文庫

著者名 テレンス・ロバートソン/著
著者名ヨミ テレンス ロバートソン
出版者 光人社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206037665391.2/ロ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.1 723.1
画家-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000686846
書誌種別 図書
書名 大西洋の脅威U99  トップエース・クレッチマー艦長の戦い   光人社NF文庫
書名ヨミ タイセイヨウ ノ キョウイ ユー キュウジュウキュウ(コウジンシャ エヌエフ ブンコ)
副書名 トップエース・クレッチマー艦長の戦い
副書名ヨミ トップ エース クレッチマー カンチョウ ノ タタカイ
著者名 テレンス・ロバートソン/著   並木 均/訳
著者名ヨミ テレンス ロバートソン ナミキ,ヒトシ
出版者 光人社
出版年月 2005.7
ページ数 339p
大きさ 16cm
ISBN 4-7698-2460-2
分類記号 391.2074
件名1 世界大戦(第二次)
件名2 海戦
件名3 潜水艦

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ絵画は、その空間観にしても物質観にしても顔料にしても素材にしても、伝統的な日本画とは本質的に異ったところがある。私がこの22人の画家を通して明らかにしようとしたのは、この異質の絵画を血肉化し、その全体のなかから、時には異質性そのものをバネとしながら新たなる世界を打ち立てようとした悪戦苦闘のあとであり、さまざまな危険と陥穴を乗りこえ、それぞれの個性に応じて作りあげた美しい成果である。
(他の紹介)目次 第1章 近代的挫折と飛躍(近代化と闘いながら遡行した岸田劉生
非情なパリの石壁と格闘した佐伯祐三
すべて反対の手法で闘った藤田嗣治
闘わずして帰国した坂本繁二郎
没入をかさねた梅原龍三郎
油絵のイロハを出直した岡鹿之助
ノートル・ダームに立ち向った鳥海青児
未消化と流行の中で夭折した松本竣介
自らの戦争体験と闘った香月泰男)
第2章 凝視と超克(絵画の根源を志向しつづけた山口長男
安定の中の潜むものを凝視する脇田和
「ボタ山」を描いて西欧を乗りこえた野見山暁治
抽象表現主義的スタイルで闘った鶴岡政男
レアルな暗い空間に居続けた麻生三郎
孤立した抽象世界を乗りこえた井上長三郎
抽象表現主義を自在に歩んだ斎藤義重
なまなましい運動へと道を開いた田淵安一
ロマネスクと呼応する渡辺恂三
普遍的テーマを嗅ぎとった麻田浩)
第3章 版画家の格闘(物よりはいってその神にいたった長谷川潔
油絵を捨てて飛躍する池田満寿夫
銅版という不自由さと格闘した駒井哲郎)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。