検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トンちゃんってそういうネコ  

著者名 Maya Maxx/[作]
著者名ヨミ マヤ マックス
出版者 角川書店
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中702777517E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000597108
書誌種別 図書
書名 トンちゃんってそういうネコ  
書名ヨミ トンチャン ッテ ソウイウ ネコ
著者名 Maya Maxx/[作]
著者名ヨミ マヤ マックス
出版者 角川書店
出版年月 1999.7
ページ数 1冊
大きさ 31cm
ISBN 4-04-853111-5
分類記号 E
内容紹介 トンちゃんはネコ。シマシマのネコ。ゲンキなネコ。だけどトンちゃんは足がひとつない。わたしのともだち、トンちゃんを紹介します。英文併記。

(他の紹介)内容紹介 大転換期に人間の美と醜を照らし出した南北、西欧印象派に強い影響を与えた北斎・歌麿・広重。文化・文政期を起点に、江戸後期はすでに豊かな近代を成熟させていた。その光芒のなかで二葉亭・鏡花・漱石・藤村等、明治以後の作家はいまどう立ち現われくるか。日本近代の深部を剔抉し、新たな文学創造の可能性を探る!
(他の紹介)目次 1 近代の源流(江戸近代説の根拠
『日本霊異記』の世界
説経節『愛護若』をめぐって
『里見八犬伝』を透して―川村二郎『里見八犬伝』
新しい伊右衛門像
現代に対応する鶴屋南北の作品
西鶴と近代小説)
2 近代文学の可能性(1)(二葉亭四迷の散文の創造
『浮雲』問題
二葉亭四迷の想像力
二葉亭四迷の「私と社会」
日本文学における粋の問題
日本近代文学と仏教
『高野聖』
『曼珠沙華』について
『草枕』と『三四郎』
夏目漱石の『明暗』
夏目漱石『明暗』ノート)
3 近代文学の可能性(2)(『破戒』について
島崎藤村の『春』
島崎藤村の『夜明け前』
田山花袋のこと
『自然主義文学盛衰史』に触れて
啄木について考えはじめたのは
谷崎潤一郎の文学と私
有島武郎
新感覚派文学の言葉
「プロレタリア文学」覚書
小林多喜二の文章
『火山灰地』創造をめぐる状況
片隅での肉体の解放―永井荷風氏の近作について)
4 戦後文学における〈民族〉(国民文学について
科学と文学)
5 感覚と欲望と物について(感覚と欲望と物について
芸術大衆化について
新しい情況と新しい問題)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。