蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
池上彰の世界の見方 中南米 アメリカの裏庭と呼ばれる国々
|
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210389300 | 302.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 008997678 | 302.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000854038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
池上彰の世界の見方 中南米 アメリカの裏庭と呼ばれる国々 |
書名ヨミ |
イケガミ アキラ ノ セカイ ノ ミカタ チュウナンベイ |
副書名 |
アメリカの裏庭と呼ばれる国々 |
副書名ヨミ |
アメリカ ノ ウラニワ ト ヨバレル クニグニ |
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-388871-4 |
ISBN |
978-4-09-388871-4 |
分類記号 |
302.55
|
内容紹介 |
メキシコの領土の半分を奪った国とは? アルゼンチンとブラジルはどうやって関係を改善したの? 池上彰が、中南米の国々を徹底解説する。東京都立新宿高等学校で行った授業をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NHKを経てフリージャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授ほか。著書に「なぜ世界を知るべきなのか」など。 |
件名1 |
ラテン アメリカ
|
(他の紹介)内容紹介 |
いつでも食べたい時に新鮮な野菜が作られる野菜工場、その現状とこれから…を解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 野菜工場の意義(これまでの農業は 野菜工場の必要性) 2 野菜工場の概要(野菜工場の種類 栽培方式 土を用いない水耕栽培方式がとられる コンピュータによる環境制御) 3 野菜工場の現状 4 野菜工場の問題点 5 野菜工場が発展するためには(植物の生長メカニズムがわかれば 効率のいい人工光の開発が望まれている 栽培ノウハウが確立されれば 品種の改良 野菜工場向きの作物が開発されると) 6 これからの野菜工場(作物の“言葉”をききとるシステム AI(人工知能),エキスパートシステムの導入 完全自動化に向かって 農業用情報システム) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ