蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000134742 | 316/ダ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000291530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基本的人権 |
書名ヨミ |
キホンテキ ジンケン |
著者名 |
ウィリアム.O.ダグラス/著
奥平 康弘/訳
|
著者名ヨミ |
ウィリアム O ダグラス オクダイラ,ヤスヒロ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
1985.2 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-313-31113-0 |
分類記号 |
316.1
|
件名1 |
人権
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書には、個性的だが、しかし本質を衝いた提案が満ちている。たとえば、中村敏雄は、近代スポーツの核である《勝敗=競争》の原理の問題性を問いつめ、「いい試合」「気持ちのよい試合」を提唱する。また、出原泰明は、高校生の「甲子園ミーティング」を提案する。「球児こそ主人公」の甲子園野球を名実ともに実現させるために、である。等々力賢治は、政治とスポーツの歪んだ関係の変革なしには「豊かな国民スポーツへの道」はないと考え、その鍵をスポーツ権の確立・定着に求める。スポーツをいかに見、考えるか、そしてどう変えていくかの論議に新たな一石を投ずる実践的、改革的スポーツ論。 |
(他の紹介)目次 |
1 スポーツを変える 2 「練習漬け」からの解放 3 スポーツとクラブ 4 スポーツと教育 5 「健康ブーム」とスポーツ 6 女性スポーツの現在 7 スポーツと「カネ」 8 スポーツと政治 9 スポーツの社会的条件 10 スポーツの時代をつくる |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ