蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メイド・イン・チャイナの衝撃 アジア12ヵ国・地域から緊急リポート
|
著者名 |
丸屋 豊二郎/編著
|
著者名ヨミ |
マルヤ,トヨジロウ |
出版者 |
ジェトロ
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205066988 | 332.2/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Keynes,John Maynard 雇用・利子および貨幣の一般理論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000154332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メイド・イン・チャイナの衝撃 アジア12ヵ国・地域から緊急リポート |
書名ヨミ |
メイド イン チャイナ ノ ショウゲキ |
副書名 |
アジア12ヵ国・地域から緊急リポート |
副書名ヨミ |
アジア ジュウニカコク チイキ カラ キンキュウ リポート |
著者名 |
丸屋 豊二郎/編著
石川 幸一/編著
|
著者名ヨミ |
マルヤ,トヨジロウ イシカワ,コウイチ |
出版者 |
ジェトロ
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8224-0933-3 |
分類記号 |
332.22
|
内容紹介 |
アジア諸国への中国製品の流入状況、中国企業の進出状況、対中輸出と対中投資動向、内外市場での競合状況や経済摩擦など、成長著しい中国経済のプレゼンスの高まりとアジア経済への影響について、わかりやすく解説。 |
件名1 |
中国-経済関係-アジア
|
(他の紹介)内容紹介 |
ケインズ革命の核心とは何か。「新古典派総合」の解釈への徹底した批判的考察を通して、本書は、ケインズの金融市場にかかわる独自の分析枠組にこそ『一般理論』の本質があることを明らかにし、その理論の再定式化・展開を企てる。このミンスキーの試みは、国際貿易や金融の不安定性などで混迷する現在の資本主義経済への、積極的対応策に繁がる視点を提示しているといえよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『一般理論』とその解釈 第2章 通説―標準的ケインズ解釈 第3章 基本的な視点 第4章 企業金融と資産価格の決定 第5章 投資理論 第6章 金融機関、金融不安、投資 第7章 新しい解釈の含意 第8章 社会哲学と経済政策 第9章 新しい解釈の政治的含意 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 総論-中国の台頭とアジアの国際分業再編
1-16
-
丸屋 豊次郎/著 石川 幸一/著
-
2 中国-産業発展と海外展開の視点
17-34
-
黒田 篤郎/著
-
3 マレーシア-Kエコノミーへの転換に活路を求める
35-52
-
池下 譲治/著
-
4 タイ-求められる比較優位産業の選択と集中
53-70
-
若松 勇/著
-
5 フィリピン-差別化と共存で活路を模索
71-88
-
田中 一史/著
-
6 インドネシア-攻勢強める中国製品
89-106
-
本庄 剛/著 柘植 裕人/著
-
7 ベトナム-中国の対ASEAN前線輸出基地
107-124
-
池部 亮/著
-
8 ミャンマー-中国の戦略的アプローチが鮮明に
125-142
-
荒木 義宏/著
-
9 インド-中国に続き21世紀の大国を目指す
143-160
-
椎野 幸平/著
-
10 韓国-「守り」から「攻め」へ
161-180
-
中沢 則夫/著
-
11 台湾-製造拠点の大陸移転と産業空洞化
181-198
-
宗金 建志/著
-
12 香港-重要性増す中国のサービスセンター
199-216
-
斉藤 浩史/著
-
13 シンガポール-緊密化する両国間経済関係
217-234
-
川田 敦相/著
前のページへ