蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209972975 | E// | 児童書 | 書庫2 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 209971274 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 209970508 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
東豊中 | 209970300 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
服部 | 209972108 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
高川 | 209970821 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000655355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あ |
書名ヨミ |
ア |
著者名 |
たにかわ しゅんたろう/ぶん
ひろせ げん/え
|
著者名ヨミ |
タニカワ,シュンタロウ ヒロセ,ゲン |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
51p |
大きさ |
21×21cm |
ISBN |
4-7520-0928-3 |
ISBN |
978-4-7520-0928-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ひとりぼっちの「あ」。「お」がやってきて、「あお」になると、あおぞらが広がり…。文字と文字の組み合わせで言葉が生まれ、物語が生まれる。「あ」からはじまる、ひらがなあそびの絵本。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。詩人。絵本、翻訳など幅広く作品を発表。読売文学賞、萩原朔太郎賞、国際交流基金賞等を受賞。 |
件名1 |
かな
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本で最も選ばれているビジネススクールで教える、ちょっとの工夫で大きな成果が出る20の思考技術。問題形式だから実践力が身につく!本質が見抜ける。スピードが上がる。説得力が高まる。 |
(他の紹介)目次 |
1 何を扱うのか「問題」を考える(あるべき姿、ありたい姿を考える 何を問題とするかを考える ほか) 2 何が見えているのか「事象」を考える(分析を始める前に、ひと工夫する 足し算型で分解する ほか) 3 なぜそうなるのか「理由」を考える(安心して、次に進む 事象の関係性を視覚化する ほか) 4 何をすればいいのか「解決策」を考える(選択肢を出す 評価軸を出す ほか) 5 上手く進めるための「工夫」を考える(2つの数字を意識する 思考の軌跡を地図にする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 重文 グロービス経営大学院教授。京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修士課程修了。工学修士。NTTデータに入社。プライスウォーターハウスクーパースを経て、2000年、グロービスに入社。企業研修担当、e‐Learning事業の立ち上げに関与したのち、経営管理本部にて、情報システム部門ならびに人事・総務を統括。現在は、ファカルティ本部にて、コンテンツの開発や講師の育成業務に関わる。思考領域の責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ