検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

線路はつながった  三陸鉄道復興の始発駅  

著者名 冨手 淳/著
著者名ヨミ トミテ,アツシ
出版者 新潮社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207632415686.0/ト/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

365.3 365.3
住宅問題 地価

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000001442
書誌種別 図書
書名 線路はつながった  三陸鉄道復興の始発駅  
書名ヨミ センロ ワ ツナガッタ
副書名 三陸鉄道復興の始発駅
副書名ヨミ サンリク テツドウ フッコウ ノ シハツエキ
著者名 冨手 淳/著
著者名ヨミ トミテ,アツシ
出版者 新潮社
出版年月 2014.2
ページ数 183p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-335271-6
ISBN 978-4-10-335271-6
分類記号 686.2122
内容紹介 大震災で線路を破壊され、会社存亡の危機に晒された三陸鉄道。「あまちゃん」の舞台ともなったローカル鉄道が、丸3年で完全復旧するまでの激動の日々を、三鉄社員が綴る。
著者紹介 昭和36年生まれ。岩手県出身。大学卒業後、三陸鉄道に入社。総務、車掌、運転、指令などの現場を経て、旅客サービス部長。運転管理、鉄道営業やイベント企画を手がけながら、取材窓口も担当。
件名1 三陸鉄道
件名2 東日本大震災(2011)

(他の紹介)内容紹介 どんな住まいをどう実現すればいいのか、「住まい」についての〔あたりまえ〕が見失われている。そんないま、人間らしい住まいづくりの指標となる論理、「土地と住まいの思想」を考えたい。[土地と住まい]・[生活空間]の権威が説く、遠ざかる「豊かさ」への総合考察!
(他の紹介)目次 第1部 住宅改革の課題(住宅問題の基本認識―人間権としての住居の実現
“持ち家主義”からの脱却
土地デモクラシーと住民運動
政府・不動産資本の論理―踏みにじられた国際居住年)
第2部 狂乱地価の構造(「規制緩和」という暴力―都市再開発無法時代の到来
国公有地払い下げの誤り―地価高騰の元凶
無視される最低居住水準
日本的土地利用の歪み―脅かされる都市居住権)
第3部 「豊かさ」の再考(住生活の貧困と不安
「豊かな住まい」という幻想
貧しい住居と健康破壊
住居基準の国際比較)
第4部 「住まい」の意味(居住環境の論理―生活を支える居住環境ストック
居住環境がつくるコミュニティー
市民のための住宅土地政策―住宅憲章の意義)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。