検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主君「押込」の構造  近世大名と家臣団   平凡社選書 119

著者名 笠谷 和比古/著
著者名ヨミ カサヤ,カズヒコ
出版者 平凡社
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000603282210.5/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 大名
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000346935
書誌種別 図書
書名 主君「押込」の構造  近世大名と家臣団   平凡社選書 119
書名ヨミ シュクン オシコメ ノ コウゾウ(ヘイボンシャ センショ)
副書名 近世大名と家臣団
副書名ヨミ キンセイ ダイミョウ ト カシンダン
著者名 笠谷 和比古/著
著者名ヨミ カサヤ,カズヒコ
出版者 平凡社
出版年月 1988.5
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-84119-8
分類記号 210.5
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 大名

(他の紹介)内容紹介 家老・重臣層の間での合意が形成され、目付・物頭らがその指揮に従う旨の誓約をすれば、主君「押込」行為は大多数の場合、円滑・無血的に成就したものと思われる。しかしまた、家老・重臣層の意思が分裂していてもなお、主君「押込」はありえた。この場合には、反対派の大規模な武力制圧までが想定されていたのである。タテ型の日本社会における、伝統的な合意形成に関する野心的論考。
(他の紹介)目次 1 阿波蜂須賀家の君臣抗争(諌言
呪詛
「押込」
幕命)
2 諸大名家の「押込」事件(宝暦年間の三つの「押込」事件
主君「押込」慣行の形成)
3 「押込」慣行の構造(主君「押込」慣行の型式
主君「押込」慣行と近世的秩序)
4 近世の国制(主従制と身分階層制
近世官僚制と政治的意思決定の構造
近世の封禄制と地方知行制
君臣秩序とその思想)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。