検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

12の現代俳人論 上  角川選書 384

著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ,カイ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206101578911.3/ジ/1一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 櫂 櫂 未知子 小西 昭夫 小林 貴子 中岡 毅雄 西村 和子
キリスト教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000697981
書誌種別 図書
書名 12の現代俳人論 上  角川選書 384
書名ヨミ ジュウニ ノ ゲンダイ ハイジンロン(カドカワ センショ)
著者名 長谷川 櫂/著   櫂 未知子/著   小西 昭夫/著   小林 貴子/著   中岡 毅雄/著   西村 和子/著
著者名ヨミ ハセガワ,カイ カイ,ミチコ コニシ,アキオ コバヤシ,タカコ ナカオカ,タケオ ニシムラ,カズコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2005.11
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703384-7
分類記号 911.362
内容紹介 俳壇史を彩る12人に、俳壇の次代を担う12人が迫る。上巻では加藤楸邨、能村登四郎、中村草田男、飯島晴子、波多野爽波、星野立子の6名の俳人の人生と作品を独自の視点から考察する。『俳句』連載に加筆。
著者紹介 昭和29年熊本県生まれ。『古志』主宰。著書に「虚空」「古池に蛙は飛びこんだか」など。
件名1 俳人

(他の紹介)内容紹介 キリスト教は日本という異教社会の文化や思想とのかかわりにおいて、いろいろの問題を提起してきた。天皇制国家体制の確立にともなって国家主義の圧力を加えられ、あるいは社会問題をとおして社会主義に接触し、戦時下にあっては「日本化」を強要され、戦後には「アメリカニズム」と混同されたりして今日にいたっている。本書は、キリスト教学校教育やYMCA運動などの断面から、近代日本におけるキリスト教が、そのような時代の流れに対応してどのように生きてきたかを明らかにする。
(他の紹介)目次 1 日本プロテスタント史序説
2 明治初期のプロテスタント伝道
3 北米日系人社会の「埋もれた過去」―北沢牧師の不敬事件について
4 日清戦争とキリスト教
5 神戸YMCAの再興と日露戦争
6 「市民運動」としてのYMCA―初期YMCA史から学ぶこと
7 近代日本の文化とキリスト教
8 近代日本プロテスタント史と神戸女学院
9 15年戦争と神戸YMCA

書店リンク

  

内容細目

1 加藤楸邨論   楸邨、最後の旅   7-44
長谷川 櫂/著
2 能村登四郎論   両性具有型俳人   45-82
櫂 未知子/著
3 中村草田男論   絵に描いた素晴らしき餅   83-121
小西 昭夫/著
4 飯島晴子論   アナーキーな狩人   123-165
小林 貴子/著
5 波多野爽波論   実存の詩性-爽波俳句の方法と本質   167-208
中岡 毅雄/著
6 星野立子論   みせなかった顔   209-249
西村 和子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。