蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界から日本へ日本から世界へ 茶の間でみんなで考える
|
著者名 |
永井 道雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ミチオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1988.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200371854 | 304/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユネスコ文化統計年鑑1999
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1998
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1997
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1996
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1995
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1994
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1993
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1992
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1991
ユネスコ/編,永…
ユネスコ文化統計年鑑1990
ユネスコ/編,永…
明治維新
永井 道雄/編,…
教育はどこへ
永井 道雄/著
子どもたちはどこへ
永井 道雄/著
教育の流れを変えよう
永井 道雄/著
いっしょうけんめい生きましょう :…
永井 次代/著,…
日本の大学 : 産業社会にはたす役…
永井 道雄/著
これからの教育を考える
永井 道雄/著
私の外国語
梅棹 忠夫/編,…
人類への一里塚 : 文化交流と教育…
永井 道雄/〔著…
歴史と国家
永井 道雄/著
近代化と教育
永井 道雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000346007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界から日本へ日本から世界へ 茶の間でみんなで考える |
書名ヨミ |
セカイ カラ ニホン エ ニホン カラ セカイ エ |
副書名 |
茶の間でみんなで考える |
副書名ヨミ |
チャノマ デ ミンナ デ カンガエル |
著者名 |
永井 道雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ミチオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1988.4 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-202863-8 |
分類記号 |
304
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界について社会について、書物、雑誌、新聞などの刊行物を読み、映像をみて考える。それもだいじだけれども、それを自分の生活にひきつけ、自分の生き方と関連させて考えてみる。これらが互いに循環するとき、世界社会の活動に日本人が参加するという歴史の新しい挑戦にこたえることができるのだと思います。茶の間で、みんなで、これからの歴史のなかで、ささやかではあっても、生きがいのある道を開くことを考える―それが、この本の主題です。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 世界の人々と対話する(日本から世界へ 変化する日米の文化交流 アジア、ヨーロッパなどとの交流 国連とその周辺) 第2部 茶の間で世界を考える(学校教育の再建 新しい家庭を求めて 人間とは何か) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ