蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大江匡房 碩学の文人官僚
|
著者名 |
磯 水絵/著
|
著者名ヨミ |
イソ,ミズエ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207154105 | 289.1/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000219210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江匡房 碩学の文人官僚 |
書名ヨミ |
オオエノ マサフサ |
副書名 |
碩学の文人官僚 |
副書名ヨミ |
セキガク ノ ブンジン カンリョウ |
著者名 |
磯 水絵/著
|
著者名ヨミ |
イソ,ミズエ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-585-22009-1 |
ISBN |
978-4-585-22009-1 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
平安時代後期の門閥貴族社会にあって、実力で正二位権中納言、大宰権帥にのし上がり、白河院政において力を発揮した時代の寵児・大江匡房。学者、歌人、説話の談話者でもあった匡房の人物像に迫る。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。二松学舎大学文学部教授。著書に「説話と音楽伝承」「院政期音楽説話の研究」「『源氏物語』時代の音楽研究」など。 |
(他の紹介)目次 |
記憶の劇場 ダリの記憶を辿る道 食べられる物 変えられる物 ポルト・リガトの秋の午後 絵画と詩 聖セバスチャンと腐った生き物たち マルドロールとダンテの間 アカンサスの多年草 年譜―人生と作品 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ