蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すごろく 1 ものと人間の文化史 79-1
|
著者名 |
増川 宏一/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ,コウイチ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1995.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002597557 | 384.8/マ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
016.21365 016.21365
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000492833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すごろく 1 ものと人間の文化史 79-1 |
書名ヨミ |
スゴロク(モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ) |
著者名 |
増川 宏一/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ,コウイチ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-20791-1 |
分類記号 |
384.8
|
内容紹介 |
古代エジプトに遡る競争ゲームの系譜に日本の盤すごろくを位置づけ、中・近世における大流行から近現代の衰退までその運命を追うほか、絵すごろくの変遷から、時代の文化・思想の変化を読みとく。 |
件名1 |
すごろく
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰にでも何でも無料で―。日本の公共図書館を変える原動力になった、東京都の日野市立図書館は、どのようにして作られたか。初代館長が書きつづった感動的な記録。 |
(他の紹介)目次 |
図書館を求めて 日野にゆく 「ひまわり号」出発 市民のなかへ 市民と図書館 試練をこえて 東京から日本へ 新しい飛躍 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ