検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イルカと海の旅  

著者名 舘石 昭/写真
著者名ヨミ タテイシ,アキラ
出版者 水中造形センター
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中005505359489/タ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

489.6 489.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000689957
書誌種別 図書
書名 イルカと海の旅  
書名ヨミ イルカ ト ウミ ノ タビ
著者名 舘石 昭/写真   荒沢 光/文
著者名ヨミ タテイシ,アキラ アラサワ,ヒカル
出版者 水中造形センター
出版年月 2005.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 23cm
ISBN 4-915275-23-X
分類記号 489.6
内容紹介 こんにちは! お友達になったしるしにぼくの宝物をあげるね…。美しい写真で愛らしいイルカの表情を捉えた新しい形の写真絵本。感性豊かな子供はもちろん、大人も楽しめる癒しのヴィジュアルブック。
著者紹介 1930年千葉県生まれ。株式会社水中造形センター代表取締役。『マリンダイビング』『海と島の旅』『マリンフォト』編集長。主な作品に「FAKARAVA」など。
件名1 いるか-写真集

(他の紹介)内容紹介 現代日本の都市の基底をなした近世の城下町プランを、その成立から近代以後の変容まで、「かたち」に焦点を合わせて、全国的に概観する、歴史地理学の書。
(他の紹介)目次 近世城下町プランの基調(戦国期のプランから近世的プランへ
モデルとしての近世京都
城下町プランの観相学)
城と城下(「城」と「郭」と
城と城下との関係位置
心象風景のなかの城)
町割りにおける〈秀吉モデル〉(町割りについてのシェーマ
秀吉系城下町の場合
蒲生氏・井伊氏・徳川氏の場合
〈竪〉から〈横〉へ
クライマックス―〈竪〉の消滅)
明治以降における変容(旧城下町の核の部分の変貌
軍施設と官衙・学校の併立
新交通系の登場と作用)
城下町プランの地域別考察(東北の城下町
関東の城下町
近畿の城下町
中国・四国の城下町
九州の城下町)
地域別都市史の試み―中部地方(古代―国府を中心に
鎌倉―室町期
戦国―織豊期
江戸時代)
江戸の空間構造―覚書き(都市域の形成過程
江戸市中の場所性
下町の水路と地割り)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。