検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世民衆の暮らしと学習   のじぎく文庫

著者名 布川 清司/著
著者名ヨミ フカワ,キヨシ
出版者 神戸新聞出版センター
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000498956372/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.105 372.105
日本-教育 兵庫県-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000344810
書誌種別 図書
書名 近世民衆の暮らしと学習   のじぎく文庫
書名ヨミ キンセイ ミンシュウ ノ クラシ ト ガクシュウ(ノジギク ブンコ)
著者名 布川 清司/著
著者名ヨミ フカワ,キヨシ
出版者 神戸新聞出版センター
出版年月 1988.4
ページ数 266p
大きさ 19cm
ISBN 4-87521-454-5
分類記号 372.105
件名1 日本-教育
件名2 兵庫県-教育

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、民衆の学習の場は寺子屋・私塾だけではなかった。村でも町でも、農家でも商家でも、あらゆる機会と場所で彼らは自発的に学んできた。伊勢参宮など一生に1度あるかないかの旅行さえ、彼らにとっては貴重な学習の機会だった。県下各地の膨大な在地史料をもとに、近世民衆の「学び」の風景を浮かびあがらせる。
(他の紹介)目次 1 「学び」の必要(生きるための武器として
人間らしく生きるために
慣習や伝統を知るために
神仏の加護を得るために
自分を内側から支えるために
命を維持するために)
2 「学び」の風景(自分

村と町
村外)
3 「学び」の背景(好奇心
奢侈欲
享楽欲
向上心
人生観
為政者側の勧学)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。