検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

兵庫県の歴史   県史 28

著者名 今井 修平/著
著者名ヨミ イマイ,シュウヘイ
出版者 山川出版社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008614851216.4/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

窓 日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000299865
書誌種別 図書
書名 兵庫県の歴史   県史 28
書名ヨミ ヒョウゴケン ノ レキシ(ケンシ)
著者名 今井 修平/著   小林 基伸/著   鈴木 正幸/著   野田 泰三/著   福島 好和/著   三浦 俊明/著   元木 泰雄/著
著者名ヨミ イマイ,シュウヘイ コバヤシ,モトノブ スズキ,マサユキ ノダ,タイゾウ フクシマ,ヨシカズ ミウラ,トシアキ モトキ,ヤスオ
出版者 山川出版社
出版年月 2011.8
ページ数 366,58p 図版5枚
大きさ 20cm
ISBN 4-634-32281-3
ISBN 978-4-634-32281-3
分類記号 216.4
内容紹介 大和王権の進出と展開、下剋上の世、教育・文化の普及と近代化への道…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。兵庫県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。
著者紹介 1950年大阪府生まれ。神戸女子大学文学部教授。
件名1 兵庫県-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本建築にあっては、開口部の主流は建具であった。建築空間における明暗の効果に対する細やかな感覚は、茶室の創成過程においてとくに鋭ぎ澄まされていった。ここに窓によって空間性が既定される建築があらわれるに致る。
(他の紹介)目次 第1章 窓の歴史(北窓開く―窓と方位
発掘された古代建築の窓
連子と格子)
第2章 窓の諸相(無双窓
火頭窓
用心窓
大和窓というわけは
聖窓―色里の光看板
ピクチュアウィンドウ
格子女郎)
第3章 茶室の窓(窓の自由設計―下地窓
連子窓
突上窓
墨蹟窓・花明窓
窓を室内意匠の要素に
荒れ窓・破れ窓
円窓
澱看窓から淀川が見えた?
茶人の名を冠した窓)
第4章 格子窓(格子窓―意匠と構造
人見梁・人見柱
むしこ窓
職商規制と町並
引窓も一度にあくや江戸の春)〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。