蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000493544 | 768/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蔦屋重三郎江戸を編集した男
田中 優子/著
昭和問答
田中 優子/著,…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
言葉は選ぶためにある : 江戸から…
田中 優子/著
女だろ! : 江戸から見ると
田中 優子/著
落語がつくる<江戸東京>
田中 優子/編
ガールズ・ビー・アンビシャス : …
集英社インターナ…
手塚マンガの共生する社会
手塚 治虫/著,…
遊廓と日本人
田中 優子/著
最後の文人石川淳の世界
田中 優子/著,…
江戸問答
田中 優子/著,…
苦海・浄土・日本 : 石牟礼道子も…
田中 優子/著
江戸から見ると2
田中 優子/著
江戸から見ると1
田中 優子/著
江戸とアバター : 私たちの内なる…
池上 英子/著,…
そろそろ「社会運動」の話をしよう …
田中 優子/編,…
私の修業時代1
上廣倫理財団/編…
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
日本問答
田中 優子/著,…
スロークッカーのごちそうレシピ :…
田中 優子/著
「平和」について考えよう
斎藤 環/著,水…
我が家の絶品ママカレー : “おい…
田中 優子/著
日本人は日本をどうみてきたか : …
田中 優子/編
匠の流儀 : 経済と技能のあいだ …
松岡 正剛/編著…
そろそろ「社会運動」の話をしよう …
田中 優子/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000213053 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古地図大成 |
書名ヨミ |
ニホン コチズ タイセイ |
著者名 |
海野 一隆/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
ウンノ,カズタカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1978.6 |
ページ数 |
278,96p |
大きさ |
43cm |
分類記号 |
291.038
|
件名1 |
日本-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
伽羅の香と毛氈の緋色、遊女の踊りと淫なる声、そこに響き渡った三味線の音色が切り拓いたものは何だったのか。―江戸に越境したモダニズムの淵源を、音楽の変容を通し、アジアから欧州に広がる規模で探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 三味線と越境するモダニズム(音楽と音の境界 緋色と三味の音が空間を作りかえる 音と所作のシンボリズム 日本人の音の受容) 第2章 歌舞伎または夢の群舞(三味線と歌舞伎の結合 三味線のエロティシズム 京劇と歌舞伎) 第3章 《対論=武満徹》江戸音曲の広がり(日本の楽器は意図的に不自由にできている サワリに見る独自の雑音志向 邦楽に固有の合理化) 第4章 伝播と涵養、花開く技法(演歌は半島から渡ってきた? 演歌と三味線音楽 熱狂的に迎えられた浄瑠璃の世界) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ