蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200561355 | 545.0/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000344126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
闇をひらく光 19世紀における照明の歴史 |
書名ヨミ |
ヤミ オ ヒラク ヒカリ |
副書名 |
19世紀における照明の歴史 |
副書名ヨミ |
ジュウキュウセイキ ニ オケル ショウメイ ノ レキシ |
著者名 |
ヴォルフガング・シヴェルブシュ/著
小川 さくえ/訳
|
著者名ヨミ |
ヴォルフガング シヴェルブシュ オガワ,サクエ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-588-27643-3 |
分類記号 |
545.023
|
件名1 |
照明-歴史
|
件名2 |
西洋史-19世紀
|
(他の紹介)内容紹介 |
産業革命を頂点に、バロックから近代にいたる照明の文化史。時代の哲学と社会と技術を結んで、バシュラールの〈管理された光〉の社会的側面をダイナミックに論じた光の思想史。 |
(他の紹介)目次 |
ランプ(火と焔 アルガン、あるいは灯芯の合理化 ガス灯 電気の神格化) 街路(街灯破壊 光の氾濫) 余論―夜の生活 サロン 舞台(観客席の暗転 19世紀の光の娯楽―パノラマ、ジオラマ、幻灯) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ