検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本農書全集 43 

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003154689610.8/ニ/43一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000534938
書誌種別 図書
書名 日本農書全集 43 
書名ヨミ ニホン ノウショ ゼンシュウ
多巻書名 農事日誌
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.2
ページ数 295,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-96092-X
分類記号 610.8
内容 内容:御百姓用家務日記帳(美濃) 牧村治七著. 午年日記帳(河内) 中塚紋右衛門著. 家事日録(但馬) 田井惣助著
件名1 農業技術-歴史

(他の紹介)内容紹介 作為を棄てて自然であれと説く老荘思想は、時代を超え心の糧として多数の人々の共感を得てきた。複雑で変転極まりない社会に生きる我々にとって、現象の奥底にひそむ本質と人間存在の真実を深くとらえ、真の生き方を追求した老荘に学ぶところは大きい。本書では『老子』と『荘子』の精髄を読みときながら、その現代的意義を考える。
(他の紹介)目次 老荘とは何か(老荘と儒教
老荘思想と現代)
『老子』を読む(老〓と『老子』
「道」の思想
処世の思想
政治の思想)
『荘子』を読む(荘周と『荘子』
逍遥遊
斉物論
包丁解牛ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 御百姓用家務日記帳   3-114
牧村 治七/著 丸山 幸太郎/注
2 午年日記帳   115-226
中塚 紋右衛門/著 徳永 光俊/注
3 家事日録   227-295
田井 惣助/著 小谷 茂夫/注
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。