蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦中ロンドン日本語学校 中公新書 868
|
著者名 |
大庭 定男/著
|
著者名ヨミ |
オオバ,サダオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000477521 | 810/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語学校 日本-対外関係-イギリス 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000343785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦中ロンドン日本語学校 中公新書 868 |
書名ヨミ |
センチュウ ロンドン ニホンゴ ガッコウ(チュウコウ シンショ) |
著者名 |
大庭 定男/著
|
著者名ヨミ |
オオバ,サダオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100868-5 |
分類記号 |
810.77
|
件名1 |
日本語学校
|
件名2 |
日本-対外関係-イギリス
|
件名3 |
世界大戦(第二次)
|
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋戦争中、ロンドン大学の東洋学部で約650名の特別に選抜された学徒兵たちが、短期間のうちに日本語をマスターすべく特訓を受けていた。その目的は東南アジア戦線での日本語通信傍受、押収書類の翻訳、捕虜の訊問などであったが、本書はその実態を明らかにし、彼らの日本占領に果した役割、さらには戦後、日本学者、外交官、実業家として日本の国際社会への復帰、日英関係改善に貢献した歴史を、克明な取材を通して再現する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本語特訓の開始 第2章 日本語コースのあらまし 第3章 特訓の日々 第4章 戦場の日本語学校卒業生 第5章 終戦後の東南アジアで 第6章 日本進駐軍への参加(ウィリアム・エバンズ―GHQ勤務 ヒュー・コータッツィ―中国地方での勤務 L.A.ラドボーン―広島県での勤務 イアン・ニッシュ―中国、四国での勤務) 第7章 日本語教育の評価 第8章 日本語学校の教官と卒業生たちの戦後(日本語特訓コースの終り フランク・ダニエルズ夫妻の戦後 簗田銓次の長かった戦後 美しく燃えつきた伊藤愛子 翻訳第五期生の戦友会) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ