蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不寛容社会 ワニブックス|PLUS|新書 191
|
著者名 |
谷本 真由美/著
|
著者名ヨミ |
タニモト,マユミ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007451693 | 304/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000332384 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不寛容社会 ワニブックス|PLUS|新書 191 |
書名ヨミ |
フカンヨウ シャカイ(ワニ ブックス プラス シンショ) |
著者名 |
谷本 真由美/著
|
著者名ヨミ |
タニモト,マユミ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8470-6586-6 |
ISBN |
978-4-8470-6586-6 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
1億総叩き時代到来! 元国連職員でイギリス在住の著者が、なぜ日本が「不寛容な社会」になってしまったのか、日本人が「他人叩き」をやめ、より住みやすい社会にするためには何が必要かを、海外の事例を踏まえて考える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本事典は、日本にキリスト教が伝えられた16世紀から現代まで5世紀にわたる日本のキリスト教史変遷の全体像が理解できるように編集した。特に日本キリスト教の発展に中心的役割を担った人物や事象だけでなく、隠れた信仰者、事蹟の発掘に努めた。巻末には「キリシタン主要洋語略解」、「日本キリスト教史年表」および「人名索引」を付して参照ならびに理解のための便宜を図った。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ