蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
森の世界爺(や) 樹へのまなざし
|
著者名 |
多田 智満子/著
|
著者名ヨミ |
タダ,チマコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1997.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003265584 | 914.6/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000545312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森の世界爺(や) 樹へのまなざし |
書名ヨミ |
モリ ノ セカイヤ |
副書名 |
樹へのまなざし |
副書名ヨミ |
キ エノ マナザシ |
著者名 |
多田 智満子/著
|
著者名ヨミ |
タダ,チマコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-16078-8 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
古来、人間は自然や樹木からいかに豊かな恩恵を受けてきたか。「古事記」「風土記」からエジプト・ギリシア神話まで、又家の庭木から旅先の異国の植物まで時と場を自在にワープし、詩人のまなざしで樹々と人間の物語を紡ぐ。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。慶応大学文学部卒業。詩人。著書に「定本多田智満子詩集」「鏡のテオーリア」「魂の形について」など。訳書に「ハドリアヌス帝の回想」「少年十字軍」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
峻烈な隊規のもと、繰り返される血の粛清…。敗者となった新選組には、陰惨さがつきまとう。だが、史料を丹念に読み込めば、剣の腕を磨き、国事に志を抱いた純粋な若者の姿が浮き上がる。本書は、明治まで生き残った幹部・永倉新八の手記『浪士文久報国記事』と、副長・土方歳三の信頼が厚かった島田魁の日記から、新選組の実像に迫る。池田屋事件、鳥羽伏見の戦い、箱館戦争…。彼らは戦場でどう戦ったのか。近藤勇らの姿はいかに映ったか。「誠」を貫いた男たちの姿を克明に綴った行動録を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
浪士文久報国記事 島田魁日記 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ