蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
骨のフォークロア シリーズ・にっぽん草子
|
著者名 |
藤井 正雄/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,マサオ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000378521 | 380/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000342788 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
骨のフォークロア シリーズ・にっぽん草子 |
書名ヨミ |
ホネ ノ フォークロア(シリーズ ニッポン ゾウシ) |
著者名 |
藤井 正雄/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,マサオ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-335-57037-6 |
分類記号 |
385.6
|
件名1 |
葬制
|
件名2 |
生と死
|
(他の紹介)内容紹介 |
朝は紅顔、夕べに白骨―生きる者は必ず死ぬ。しかし骨を残す。民俗と宗教の複眼的視点から、散骨、髑髏、骸骨、ミイラ、舎利、骨仏などをとりあげ、骨に対する日本人の、さらに世界各国の人々の遺骸観、霊魂観、他界観を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 散骨のフォークロア(裕次郎の死と遺骨の行方 散骨を阻む法律の網 欧米の葬法―墓制としての散骨 ヒンドゥー教徒の散骨 日本における散骨の歴史) 第2章 髑髏のフォークロア(髑髏のもつ呪術・宗教性 髑髏と髑髏盃 高貴薬・髑髏の水と黒焼き粉末) 第3章 骸骨のフォークロア(歌舞伎の骨寄せ カタコンベと骸骨寺 九相詞絵巻の流行と白骨の文) 第4章 保存・崇拝のフォークロア(死後再生の思想・ミイラ葬 現代のミイラ作り・エンバーミング 藤原四代のミイラと湯殿山系即身仏) 第5章 舎利のフォークロア 第6章 骨仏のフォークロア(骨仏の源流 骨仏の寺・一心寺 遺骨崇拝の行方) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ