検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇の野球チーム  スコアブックの中の昭和史  

著者名 桑原 稲敏/著
著者名ヨミ クワバラ,イエトシ
出版者 徳間書店
出版年月 1988.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000355628783/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000342634
書誌種別 図書
書名 天皇の野球チーム  スコアブックの中の昭和史  
書名ヨミ テンノウ ノ ヤキュウ チーム
副書名 スコアブックの中の昭和史
副書名ヨミ スコア ブック ノ ナカ ノ ショウワシ
著者名 桑原 稲敏/著
著者名ヨミ クワバラ,イエトシ
出版者 徳間書店
出版年月 1988.1
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-143602-3
分類記号 783.7
件名1 野球

(他の紹介)内容紹介 大正12年夏、軽井沢の大隈重信の別荘から早稲田大学野球部の練習をながめていた摂政宮・裕仁殿下(当時)は側近に向かってこうつぶやいた。「もっと近くで早大の練習風景を見たい。」早大の練習紅白試合を見た摂政宮はすぐさま提案した。「宮内省にも野球チームを編成したら…。」このひと言がきっかけとなり、宮内省野球班、つまり、「天皇の野球チーム」が作られた。プロ野球のまだなかった頃、学生野球の選手たちはいわば時代の寵児であった。日本の野球の礎を作った男たちのロマンと、開かれた皇室、人間・天皇の素顔を描く、スコアブックの中に見つけた昭和史。
(他の紹介)目次 プロローグ 昭和62年秋、横道一郎の回想
第1章 台覧試合のあとで(早稲田大学野球部、軽井沢夏季練習場
怒鳴られた北白川宮殿下
「宮内省にも野球チームを…」
小倉の豪腕、有田富士夫
「有田、横道、宮内省へ入れ」)
第2章 皇室、宮内省の野球熱(早大野球部のアメリカ遠征と全国制覇
早大らしからぬ紳士、泉谷裕勝
早慶戦、冬の時代)
第3章 小さなエースの「球道人生」(函館の野球歌人、宮下勇
早実野球部の北海道遠征
宮下勇の宮内省入り)
第4章 天皇の野球チーム(「天皇の野球チーム」の“本業”
勝てば赤坂、神楽坂の料亭へ)
第5章 ブーム到来(職業野球対早大野球部
天勝対芝浦、プロの戦い
涙をふるって解散を決意)
第6章 軍靴の響き(宮内省KC倶楽部
軍国主義の台頭)
第7章 サムライたちの死(「天下の浪人」泉谷裕勝の死
「球道真勇居士」宮下勇の死
「おれは天皇陛下に野球を教えた有田富士男だ」)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。