検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後知の可能性  歴史・宗教・民衆  

著者名 安丸 良夫/編
著者名ヨミ ヤスマル,ヨシオ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207153248210.7/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.346 762.346

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000217847
書誌種別 図書
書名 戦後知の可能性  歴史・宗教・民衆  
書名ヨミ センゴチ ノ カノウセイ
副書名 歴史・宗教・民衆
副書名ヨミ レキシ シュウキョウ ミンシュウ
著者名 安丸 良夫/編   喜安 朗/編
著者名ヨミ ヤスマル,ヨシオ キヤス,アキラ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.12
ページ数 12,441p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-67223-9
ISBN 978-4-634-67223-9
分類記号 210.76
内容紹介 丸山眞男、竹内好、吉本隆明、網野善彦、色川大吉…。戦後日本の新たな現実と向き合い、学知探求の筋道を模索した先学たち。その軌跡をたどり、知の変貌のさまを示す論考集。
著者紹介 1934年生まれ。一橋大学名誉教授。著書に「文明化の経験」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 華やかなりし時代のウィーンの音楽生活を生き生きと魅力的に再現。ウィーンのつくりあげられた虚像を排し、古今のできるかぎり多くの資料を駆使して実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 音楽の都市的環境
第2章 音楽家とオーストリア警察
第3章 劇場での音楽
第4章 公開演奏会
第5章 サロンの音楽
第6章 音楽団体―宗教と軍隊の場合
第7章 通俗音楽
まとめ 文化的背景からみた音楽

書店リンク

  

内容細目

1 戦後知の変貌   3-32
安丸 良夫/著
2 石母田正と敗北の思考   一九五〇年代における転回をめぐって   33-66
磯前 順一/著
3 丸山眞男の宗教理解   日本仏教史と思想史の方法論   67-96
島薗 進/著
4 竹内好のイスラム観   戦前と戦後のあいだで   97-132
臼杵 陽/著
5 吉本隆明の思想と宗教   一九四〇年代から六〇年代まで   133-175
島薗 進/著
6 村上重良の近代宗教史研究   政教分離をめぐる生き方   176-203
林 淳/著
7 黒田俊雄の中世宗教史研究   顕密体制論と親鸞   204-233
安丸 良夫/著
8 網野善彦における絶対自由の精神   境界領域を踏破する歴史学   234-290
喜安 朗/著
9 色川大吉と戦後歴史学   「民衆史」の構想力   291-322
安丸 良夫/著
10 宮田登と民俗学の変貌   挑戦する「もう一つの史学」   323-355
林 淳/著
11 柄谷行人から酒井直樹へ   ポストモダン思想における外部と普遍   356-405
磯前 順一/著
12 変貌する知識人   知と身体   406-429
磯前 順一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。