蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600373906 | 493.7/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000342615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神分裂病 分裂性性格者及び精神分裂病者の精神病理学 |
書名ヨミ |
セイシン ブンレツビョウ |
副書名 |
分裂性性格者及び精神分裂病者の精神病理学 |
副書名ヨミ |
ブンレツセイ セイカクシャ オヨビ セイシン ブンレツビョウシャ ノ セイシン ビョウリガク |
著者名 |
E.ミンコフスキー/[著]
村上 仁/訳
|
著者名ヨミ |
E ミンコフスキー ムラカミ,マサシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-622-02203-6 |
分類記号 |
493.763
|
件名1 |
統合失調症
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書の著者ミンコフスキーは、「現実との生ける接触の喪失」という概念によって、単なる臨床的疾患であることを超えた、ある特殊な〈病的な人間〉の人間学的把握をここに試みたのである。この概念は、自閉性から出立する。ミンコフスキーの本書は、その師ブロイラーを乗りこえた新しい理論を打ち立てた―L.ビンスワンガーとともに、哲学の援用を受けることによって、最近精神医学のパイオニア的役割を果たした―ばかりでなく、きめの細かい精神病理学的記述によって、精神分裂病の理解のための一般的案内書として、読書界にながい生命を持ちつづけている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 分裂性と同調性(グレッチュマーの分裂性性格と循還性性格、類分裂性性格と類循還性性格 ブロイラーの分裂性性格と同調性性格 デルマ、ボルによる性格の研究 分裂性、同調性の概念を導入することによって生ずる精神病学の諸問題) 第2章 精神分裂病の基本障碍と分裂病的思考(現実との生ける接触 知的痴呆と分裂病的痴呆 分裂病者の空間的思考) 第3章 内閉性 第4章 分裂病的態度と精神的常同症(病的夢想 類分裂病なる概念の批判、正常夢想と病的夢想 病的不満と単純性類分裂病 分裂病的態度と精神的常同症) 第5章 分裂病概念の治療的意義(分裂病に対する「的外れ」の批評について 分裂病概念の治療的意味) 第6章 展望(体質的類型学 精神病理学的機構 形の世界 言語) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ