蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000387209 | 728.0/マ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000342250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毎日書道講座 1 |
書名ヨミ |
マイニチ ショドウ コウザ |
多巻書名 |
楷書 |
著者名 |
毎日書道講座編集委員会/編集
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-620-60251-5 |
分類記号 |
728.08
|
件名1 |
書道
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代書壇で最高の権威を誇る毎日書道展の総力をあげておくる、書作品制作への絶好の指針と、お手本集。各巻一流書家50余人が執筆。 |
(他の紹介)目次 |
書は「位」ある存在のもの 書道史にみる楷書 楷書の特徴 楷書の習い方 楷書の筆法 楷書の字形のとり方 古典にみる楷書(高貞碑 雁塔聖教序 黄庭経 鄭文公下碑 孔子廟堂碑 顔勤礼碑 光明皇后楽毅論 ほか) 鑑賞作品のつくり方 半紙による楷書の創作 作品制作の着眼点(素材の選び方 発想のとらえ方 構成の仕方 作品の観方) 現代書としての楷書 実用書としての楷書 活字と楷書の関係 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ