検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の家族法  

出版者 敬文堂
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002085017324.9/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.08 767.08
歌曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000408219
書誌種別 図書
書名 世界の家族法  
書名ヨミ セカイ ノ カゾクホウ
出版者 敬文堂
出版年月 1991.7
ページ数 362p
大きさ 22cm
ISBN 4-7670-0391-1
分類記号 324.9
内容紹介 今、世界各国の家族の動向と家族の法制度は急速に変転しつつある。家族に関する規制は、それぞれの伝統と慣習によって異なり、並列して展望することは難しいが、それぞれの専門家が最新のデータに基いて、15ヶ国について概説したユニークな専門書。
件名1 親族法

(他の紹介)内容紹介 日本天台宗の開祖・最澄の伝記は、まだ学界で論争中のことも多く、一定するに至ってはいない。本書は、それらの諸説を掲げて著者の見解を示し、最澄の全体像の把握に迫る。特に根幹となる思想については、その形成と内容を述べて、行動との関連性を考え、主要著作を解明し、国家に対する仏教の自立をめざした教団づくりの意図と努力を概観した。
(他の紹介)目次 第1 生誕と出家
第2 比叡山での学問・修行
第3 高雄山寺での講経
第4 唐への留学
第5 天台宗の公認
第6 空海との関係
第7 九州・東国歴訪
第8 徳一との論争
第9 天台僧養成制度設立の運動
第10 最澄滅後の教団

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。