蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日の出前 岩波文庫
|
著者名 |
ハウプトマン/作
|
著者名ヨミ |
ハウプトマン,ゲルハルト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1929 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002268712 | 942/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000011895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日の出前 岩波文庫 |
書名ヨミ |
ヒノデ マエ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
ハウプトマン/作
橋本 忠夫/訳
|
著者名ヨミ |
ハウプトマン,ゲルハルト ハシモト,タダオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1929 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-324283-1 |
分類記号 |
942
|
(他の紹介)内容紹介 |
SCAPが掲げていた対日占領目的の一つは、「日本の民主化」であった。そして「検閲」は、民主化のための占領政策の一つであった。民主化と検閲―この相反するこがらが共存しえたのは、一体なぜなのか。本書では、きわめて厳しい検閲の対象となった原爆問題をとりあげ、検閲政策が合衆国の安全保障と深く結びついていたことを明らかにする。占領史研究に新たな光をあてる好著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめに 第2章 原子爆弾の登場 第3章 アメリカによる占領と占領検閲の立案―理想と目標 第4章 SCAPによる日本の報道管制 第5章 連合国と占領 第6章 合衆国占領地区のドイツにおける検閲 第7章 検閲の実施 第8章 違反行為への処罰 第9章 原子爆弾の検閲 第10章 原子爆弾検閲の理由 第11章 日本におけるアメリカの検閲作戦の結果 第12章 検閲と意思決定過程―意思決定者を求めて 第13章 占領と検閲についての研究―今後の課題 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ