蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000308031 | 289/ム/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000341338 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陸奥宗光 下 |
書名ヨミ |
ムツ ムネミツ |
著者名 |
岡崎 久彦/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ,ヒサヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
432p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-22161-0 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
大日本帝国のシナリオを描いた冷徹なリアリストの戦略とは!国内における国際主義と国権主義の相克の中で、常に世界に視点を置き、5年後、10年後の日本の行末を見すえた陸奥宗光。―疾風怒涛の時代にあって確かな舵取りを行ない、伊藤博文の後を継ぎ、自ら首相の座を目指しながら病に倒れた男の生涯を描きあげた1500枚の大作評伝、ここに完結! |
(他の紹介)目次 |
13 蛍雪の功三たび―四十を越しての外遊。陸奥は議会政治の本質を学ぶ 14 再出発―2年の外遊を終え、陸奥は外務省就官の道を選んだ 15 条約改正問題―陸奥は駐米公使として初めて外交の表舞台に立った 16 入閣―農商務大臣として初の入閣、陸奥はここでも手腕を発揮した 17 初期議会時代―いよいよ議会開設、だがたちまちそれを堕落させたものは何か 18 元勲内閣―議会運営の危機の中、陸奥は外務大臣に就任した 19 条約改正成る―正念場に立たされた陸奥は、歴史に残る大演説を行なう 20 大日本帝国時代の幕明け―朝鮮半島における日清のヘゲモニー争いが戦争の口火となる 21 開戦外公―開戦決定。陸奥は英、米、露の干渉をみごとに排除する 22 日清戦争の政戦略―日本の戦術だおれ、中国の戦略だおれ 23 三国干渉―武力干渉の危機を乗り切った陸奥の真骨頂 24 陸奥の死―その後―明治30年、陸奥死去。大日本帝国の悲劇が始まる |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ