検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紅楼夢 4  平凡社ライブラリー 177

著者名 曹 雪芹/著
著者名ヨミ ソウ,セッキン
出版者 平凡社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内500110606923.6/ソ/4一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

412 412
整数論 数学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000528980
書誌種別 図書
書名 紅楼夢 4  平凡社ライブラリー 177
書名ヨミ コウロウム(ヘイボンシャ ライブラリー)
著者名 曹 雪芹/著   伊藤 漱平/訳
著者名ヨミ ソウ,セッキン イトウ,ソウヘイ
出版者 平凡社
出版年月 1996.12
ページ数 404p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76177-1
分類記号 923.6
内容紹介 大観園に結成された海棠詩社。賈宝玉をはじめ、林黛玉、史湘雲らが才を競い、美しい園に遊ぶ。笑いさんざめくその姿に栄華の終わりを予感するのは難しい。12の佳人の物語。
著者紹介 中国清代中期の小説家。代々要職にあった名門に生まれるが、取りつぶしにあい北京に移住、曹家の運命と自らの青春像をフィクションに託した本作一作によって知られる。

(他の紹介)内容紹介 この本はおおよそ36世紀にもわたる数論の成果を論じているが、その大半は、4人の数学者、フェルマ、オイラー、ラグランジュ、ルジャンドル、の業績についての詳細なる考察と解説にほかならない。これらの人物は近代数論の創立者である。
(他の紹介)目次 第1章 原史(素数と因数分解
完全数
1次問題
ピュタゴラス三角形
2平方和
フィボナッチと『平方数の書』
ペル方程式に関する初期の成果
ディオファントスとディオファントス方程式
ディオファントスの復活―ヴィエトとバシェ)
第2章 フェルマと彼の交信者達(2項係数
証明vs.「帰納的推論」
完全数とフェルマの小定理
平方剰余についての初めての試み
2平方和の素因数
ペル方程式)
第3章 オイラー(オイラーとゴールドバッハ
オイラー、数論を発見す
modulo Nの乗法群
「実」vs.「虚」
迷子になった平方剰余の相互法則
2元2次形式
4平方和
2次のディオファントス方程式
楕円積分と加法定理
オイラーとゼータ関数
三角関数
分割数とモデュラー関数)
第4章 過渡期―ラグランジュとルジャンドル(不定方程式
2元2次形式のラグランジュの理論
ルジャンドルの数論における業績)〔ほか〕
特別付録 数学史―「何故に?」および「いかにして?」

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。