蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001025287 | 361.1/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)目次 |
イデオロギーとユートピア―序論として(両者の研究の内的関係 先行する概念を解明する必要性 イデオロギー概念の意味変遷の歴史に寄せて 全体的イデオロギー概念は意識の精神論的な領域を問題にする 「虚偽意識」という問題 イデオロギー概念をあらゆる陣営に拡大することによって弁証法的に新しい状況が成立すること 価値自由的なイデオロギー概念 価値自由的なイデオロギー概念から評価的なイデオロギー概念への移り変わり 価値自由的なイデオロギー概念に暗に含まれているような特徴的な二つの典型の存在的な決断 「虚偽意識」という問題の再現 イデオロギー思想とユートピア思想のなかで現実が探求される) 政治学は科学として成り立ち得るか―理論と実践との問題(何故これまで政治的な科学が存在しなかったか? さまざまな党派における「理論」と「実践」の概念が示す意味のちがい、すなわち、理論と実践の問題を社会学的に分析することによって、認識そのものが政治的および社会的に拘束されているという命題の証明 綜合の問題 綜合の担い手の問題 政治的な知識の特徴について 政治的な知識が伝達しうるものであるということについて 知識社会学の三つの道) ユートピア的な意識(根本的な現象を明かにしようとする試み―ユートピア、イデオロギーおよび現実という問題 ユートピア的な意識の形態の変遷と近代的発展におけるその諸段階) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 二郎 1916年生れ。早稲田大学文学部卒業。早大助教授、東京都立大学教授、東京造形大学学長を経て、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ