蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
16歳からの経済学
|
著者名 |
根井 雅弘/著
|
著者名ヨミ |
ネイ,マサヒロ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008447518 | 331/ネ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000744013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
16歳からの経済学 |
書名ヨミ |
ジュウロクサイ カラ ノ ケイザイガク |
著者名 |
根井 雅弘/著
|
著者名ヨミ |
ネイ,マサヒロ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-409-24142-4 |
ISBN |
978-4-409-24142-4 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
高校生には難しいかもしれない、それでもぜひ知って欲しい経済学の基本。「アダム・スミスは自由放任を唱えた」などの俗説を排し、偉大な経済学者たちの正確な思想を伝え、その現代的応用までを論じる経済思想入門。 |
著者紹介 |
1962年宮崎県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。同大学大学院経済学研究科教授。著書に「今こそ読みたいガルブレイス」など。 |
件名1 |
経済学
|
書誌来歴・版表示 |
「経済学はこう考える」(筑摩書房 2009年刊)と「20世紀をつくった経済学」(筑摩書房 2011年刊)と「経済学の3つの基本」(筑摩書房 2013年刊)の改題,合本 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本語と日本人、ことばの教育について、理想的な辞書とは?、ものの名まえとその起源、挨拶・ことわざ・謎々について…。日常の言語生活から様々な話題をとりあげて、背後にある豊かな日本語の世界に目をひらかせる。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本語について 2 ことばの教育について(ことばの教育ということ 地域語による教育、地域語の教育) 3 辞書について(辞書は索引である 外来語―国語辞典のウィーク・ポイント 同義語・類義語・反意語―「関連語句」の考え) 4 ものの名まえについて(命名の言語学 地名という語彙 追われるアイヌ語地名) 5 言語作品について(文芸と方言 ことわざの誤解 なぞなぞのおもしろさ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ