蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
竹垣デザイン実例集
|
著者名 |
吉河 功/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,イサオ |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205994148 | 629.6/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000678304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹垣デザイン実例集 |
書名ヨミ |
タケガキ デザイン ジツレイシュウ |
著者名 |
吉河 功/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,イサオ |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-88340-185-5 |
分類記号 |
629.67
|
内容紹介 |
遮蔽垣、透かし垣など、竹垣の分類別に、長年にわたって撮影してきた実例の数々を集大成。デザインの図解や用語解説なども収録する。変化に飛んだ数々の竹垣造形を通して、竹を生かす日本人の技を伝える一冊。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。芝浦工業大学建築科卒。63年日本庭園研究会を設立、会長を務める。吉河功庭園研究室代表。日本庭園研究家、作庭家、石造美術品設計家等として活躍。 |
件名1 |
垣・塀
|
(他の紹介)内容紹介 |
われわれはモラルの理論においてと同様、数学や自然科学においても理論の原理的不完全性といった事態に遭遇する。まさしく、科学論においても、否、科学論においてこそ、現実に密着した思索の方法、つまり弁証法の出番はあるのである。そしてそれこそ、不断の小品批評=ミニマ・クリティカの方法にほかならない。―このような同時代批判を、歴史の天使は強く要請しているのである。 |
(他の紹介)目次 |
現代科学における二つの課題 科学史=学問的方向の転轍機―科学史研究の現代的位相 ガリレオ、デカルトと東アジアを結ぶもの―16世紀イエズス会の数学教育 ニュートンとSDIと―日本科学史学会年会点描 ワールブルク研究所のこと、フランセス・イエイツのこと 現代科学史科学哲学研究の旗手トーマス・クーンの来日にあたって 淡中忠郎先生の最後の手紙 認識論的アナーキストの科学論?―R・K・ファイヤアーベント『方法への挑戦―科学的創造と知のアナーキズム』 近代機械論的科学の確立史―R・S・ウエストフォール『近代科学の形成』 ニュートン研究の現在 若きアインシュタインの異端としての科学への旅立ち マルクス主義科学論の再活性化をこそ―高木仁三郎『いま自然をどうみるか』 生誕100年目のアインシュタイン―プリンストン便り 東北大学学生の頃・東北大学新聞社自立の頃 宿命のヤーヌスの相貌―広松渉論 『ドイツ・イデオロギー』を読む―若きマルクス・エンゲルスの歴史への態度 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ