検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の森林を考える  りか 学びやぶっく 60

著者名 田中 惣次/著
著者名ヨミ タナカ,ソウジ
出版者 明治書院
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006838429652.1/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000306136
書誌種別 図書
書名 日本の森林を考える  りか 学びやぶっく 60
書名ヨミ ニホン ノ シンリン オ カンガエル(マナビヤ ブック)
著者名 田中 惣次/著
著者名ヨミ タナカ,ソウジ
出版者 明治書院
出版年月 2011.10
ページ数 178p
大きさ 19cm
ISBN 4-625-68470-8
ISBN 978-4-625-68470-8
分類記号 652.1
内容紹介 日本の国土の67%は森林。しかし、このまま放っておくと大変なことになる! 森林が人々の生活にどんなに大切で、どんなに役立っているかを、林業家が警告する。
著者紹介 1947年東京都生まれ。日本大学農獣医学部林学科卒業。江戸時代初期から続く奥多摩檜原村の山林家14代目。東京都林業研究グループ連絡協議会会長を務める。
件名1 森林

(他の紹介)内容紹介 一歌人としての生をまつぶさに生きた、著者最後のエッセイ集。
(他の紹介)目次 ふるさとの鮎
五平餅と漬け物と
網走の旅
安き心になりたし
「老い」とは
愛に未熟な娘へ
蜻蛉の細きは母の魂か
短歌の楽しみ
万葉と私
「コスモス」の30年
神田川遊歩道
小鳥の来る朝
山鳩の声、椋鳥
春雨―日本の美
ことば歳時記
忘瓦亭飛忘記
黄金の楊枝―白秋の想い出
新潟県と北原白秋
良寛の鞠
何も恐ろしいことはない―木俣修
思い出―大野誠夫
マイナーポエット―山本健吉
白牡丹―加藤楸邨
鳥雲に―悼・中村草田男
若くかなしみ老いて苦しむ―自伝抄〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。