蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
祖先崇拝のシンボリズム シリーズにっぽん草子
|
著者名 |
オームス・ヘルマン/著
|
著者名ヨミ |
オームス ヘルマン |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1987.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000263665 | 163/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000335905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
祖先崇拝のシンボリズム シリーズにっぽん草子 |
書名ヨミ |
ソセン スウハイ ノ シンボリズム(シリーズ ニッポン ゾウシ) |
著者名 |
オームス・ヘルマン/著
|
著者名ヨミ |
オームス ヘルマン |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-335-16014-3 |
分類記号 |
163.3
|
件名1 |
祖先崇拝
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人にとって祖先崇拝は宗教以前に内面化されている。それは社会現象としても宗教現象としても捉えきれない象徴に関わる文化のシステムなのである。死者の祖霊化と生者の成長過程のシンボリックな類比を明解に図示した著者が、日本のエートスの核心を照らし出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本における〈祖先崇拝〉(祖先崇拝の二、三の側面 宗教テキストを構成する単語としての人間) 第2章 祖先崇拝のシンボル=システム(祖霊化 無縁仏) 第3章 祖先崇拝の世界観(家の精神共同体 死者の祖霊化と生者の成長過程との類比) 第4章 祖先崇拝における崇拝者の態度(崇拝者の宗教的経験 祖先信仰) 第5章 祖先崇拝は滅亡するか(水子は近代の無縁仏か 日本宗教とは) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ