蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はかりきれない世界の単位
|
著者名 |
米澤 敬/著
|
著者名ヨミ |
ヨネザワ,ケイ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007500374 | 609/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000351370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はかりきれない世界の単位 |
書名ヨミ |
ハカリキレナイ セカイ ノ タンイ |
著者名 |
米澤 敬/著
日下 明/イラスト
|
著者名ヨミ |
ヨネザワ,ケイ クサカ,アキラ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-422-70107-3 |
ISBN |
978-4-422-70107-3 |
分類記号 |
609
|
内容紹介 |
日光のなかに浮遊する塵の数「トラサレーヌ」、猫がひと跳びする距離「カッツェンシュプルング」…。近代化とともに使われなくなった、人間味あふれるちょっとおかしな単位50をイラストとともに紹介します。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。群馬県出身。北海道大学理学部卒。工作舎編集長。著書に「B」など。 |
件名1 |
単位
|
(他の紹介)内容紹介 |
ペットブーム、ファミコン狂、いじめ、共通するものは?現代の心を読むキー・ワード「1.5」。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 私たちの1.5 第1章 モダン・ホモ・ルーデンス(私のファミコン・シンドローム 「遊」から「狂」へ テクノ依存症とダッチワイフ) 第2章 コピー人間の誕生(コピーとオリジナル コピー化現象 受け売り現象 複製になった私 自分が自分でない! 演技型パーソナリティ マニュアルなしの不安) 第3章 パフォーマンスといじめ心理(旅もパフォーマンス 自己客観化の術 いじめ心理) 第4章 マスメディアの精神生態学(母親=テレビ参照機能 ファン心理 スーパーウーマン・シンドローム) 第5章 脱錯覚への道(媒体優位の時代 イリュージョンとしての戦争 日米貿易摩擦) 第6章 ヒューマン・アニマル・ボンド(ペットに2.0を求める ペットの使い捨て ペットはストレス解消器?) エピローグ 1.5の背景(ピグマリオン型の「1.5」 ドン・キホーテの世界 一次経験の排除 操作人間 テクノ・情報システムの母親参照機能)〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ