蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人類とぼけ ぼけ研究の歩み 講談社学術文庫 809
|
著者名 |
新福 尚武/[著]
|
著者名ヨミ |
シンフク,ナオタケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000896787 | 493.7/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000335160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人類とぼけ ぼけ研究の歩み 講談社学術文庫 809 |
書名ヨミ |
ジンルイ ト ボケ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
ぼけ研究の歩み |
副書名ヨミ |
ボケ ケンキュウ ノ アユミ |
著者名 |
新福 尚武/[著]
|
著者名ヨミ |
シンフク,ナオタケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.11 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-158809-5 |
分類記号 |
493.758
|
件名1 |
認知症
|
(他の紹介)内容紹介 |
現在、ぼけにもっとも真剣に対しているのは、ぼけ老人を抱えて日夜苦しんでいる家族であろう。このぼけの問題を解決するには、研究者によるその本態の科学的な解明の努力とともに、より多くの人々がぼけについて正しい理解をもつことが不可欠である。本書は、このような観点のもとに、老年精神医学の碩学が人類のぼけ研究の歩みをふりかえり、その現状と残された課題を明らかにし、将来を展望した、世界で初めてのぼけ研究史である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ぼけの脅威と人類の悲願 第1部 人間の宿命としてのぼけ 第2部 さまざまなぼけの登場(脳炎としてのぼけ―梅毒性脳炎の猛威と終息 早発性痴呆という「ぼけ疾患」の登場―痴呆概念の新展開 痴呆概念の発展の歩みの小括とわが国における「ぼけ」という言葉) 第3部 ぼけの牙城、アルツハイマー病と血管性痴呆への道(アルツハイマーの大発見 脳血管障害によるぼけの研究 わが国における血管性痴呆 ウイルスとぼけ―とくに遅発性ウイルス感染症の問題) 第4部 わが国におけるぼけ研究の歩み 第5部 ぼけ研究の現段開(アルツハイマー病、老年痴呆および正常老化の相互関係 神経伝達物質、そのほかの生化学的変化について) 第6部 脳および精神機能における「正常な老化現象」について 第7部 将来の展望 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ